小木曽のバネブログ

進化はしないが、変化はできる。できる男になってやる。

2013年 8月

アーカイブ: 2013年 8月 の一覧ページです。

アキトの履歴書 45

2013.08.17

カテゴリ : ルーツ/アキトの履歴書

 
(青年期8~祭りのトラブルと迷い子リーダー)
 
 町の青年会の女性会員の中には、保母をしている人が3人ほどいたが、山車(の後)についての踊りは、
 
祭り当日が休日でないので、職場の都合上、参加は不可(というより拒否に近い)とのことだった。
 
役場や会社勤めの他の人たちは、毎年ちゃんと新曲3曲ずつの手踊りを習得し、
 
にわか芸人でボランティア参加をしてくれているのに、なぜ一緒に出来ないのか合点がゆかなかった。
 
先輩諸氏をもってしても口説くことは叶わなかった。
 
 そのくせ、他部落の先輩方に左翼っぽい言動を吹聴(ふいちょう)され、赤く染まっていくのがみえみえだった。
 
私のものの見かたとはずいぶん違う、どうしてもスッキリしないと感じた。
 
 当時、他地区でも、やはり各部落に伝わる神社のお祭りはあったのだが、
 
なぜか“三神社統一”という話が他地区の青年会で話題になっていた。
 
なんでも、各単会で担っていくのはもう限界があるとの事で、北割、中越、大久保の各神社の祭りを一緒に出来ないか
 
との話が進んでいるらしい。
 
若い人が少ないところに、いかにも左翼っぽい連中が考えそうなことだと、私は思った。
 
断続する方法、やり方には色々あると思うが、文字通り、手っ取り早く手を引く方へ努力をしていたのである。
 
ただ、町青年会にあっても、会員は他地区の人数よりは大ぜい在籍していたのだが、どうやりくりしても
 
町の祇園祭を担うには人員不足だったため、一人が3人分くらいの役目をこなさないと、
 
祭りのスムーズな運営と実現は、不可能な状況にはなっていた。
 
(意見には個人差があります。)
 
 
※神男=しんおとこ
 
 本殿の神様(御神体)を一時移すべく、神主の手から神輿の真柱へと導き、麻ひもでくくる。
 
この行為は神主と神男が協力して行なわれる。
 
その後、御神体を乗せた神輿“あばれみこし”は町中へと繰り出す。
 
この日の神男は、御目出度い神を守りながら、氏子の代表として“あばれみこし”の運行一切を取り仕切る、
 
祭り一番の名誉ある役目である。
 
 神男の大役は、人生で一度しかやってはいけない。貴重な巡り合わせであると同時に、
 
その名誉は絶大であり、まさに男の花道である。
 
 
(不定期で連載。回数は未定)