アキトの履歴書 60
2015.10.28
(祇園の一番花 あばれみこし 2)
伝統ある神輿も、その運行コースはあらかじめ決まっていて、
毎年、氏子から地元の宮田駐在所、駒ヶ根警察署に通行止めの許可申請をしている。
この日ばかりは、村中のみならず近隣近郊、遠方からも親戚・知人が祭り客として集まり、大変な人出となる。
村の決して広いとは言えない本通りの両側には全く空きがないほど露店が立ち並び、
その隙間を縫うように見物客が行き交う。歩くにも人、人、人で、通りはその熱気でムンムン状態となるのだ。
宮田のあばれみこしは県下に轟いていたので、その警備は厳重扱いされ、村の駐在さん一人ではとても立ち回れないと、
県警の機動隊員4人ほどが臨時に派遣されて、神輿の警備に張り付くのが“ならわし”だった。
私が、青年会の副会長そして会長だった過去2回、自宅前まで神輿を招き入れ、
皆に酒、水、御祝儀を用意し振る舞ったことは今でも自慢の種だ。当時の私に統率力がなければ不可能だっただろう。
しかし、最初に自宅前まで神輿を招いたときは、警備の警官らに
“運行のコースではない”と、即座にクレームがつけられた。
「私は役員であるし、我が家は宮田駅の目と鼻の先にあり、駅前の一部であるので文句は無かろう」
との、ずいぶん強引な話で正当化したのだが。
『火事と喧嘩は江戸の花』と云われるのと同様、
宮田の神輿(=あばれみこし)も威勢のいい時代であったかもしれない。あの頃の男子会員の中には、
“神輿は怖いから担げない”
という人が大勢居た。私は、
“万一、神輿の統率を乱す奴がいたら、つまみ出してくれ”
と仲間に頼み、実際のところ、本当にうまく進行することが出来た。
あの時の仲間・友達への感謝の気持ちは忘れない。持つべきは本物の良い仲間、友達であると痛感している。
コメントを残す